1: :2013/07/10(水) 17:03:39.98 ID:
ソースは
http://japan.internet.com/wmnews/20130710/1.html
[1/2]
7月8日の統計開始以来、3番目に早く梅雨明けした近畿地方。
以後、連日猛暑が続いて熱中症が心配になる今日このごろだが、他にも心配になるのは
月々の電気料金だ。7月初旬からクーラーの利用頻度が大幅に増え、高額な請求を覚悟している
という人も少なくはないだろう。
一方で東日本大震災以来、節電および電気の代替エネルギーに対する意識が
日増しに高まっている状況だが、直近で生活者はどのような認識を持っているのか。
家庭の生活実態調査委員会は、5月1日から関西で家庭向け電気料金が
平均9.75%値上げされたことを受け、「現在戸建て」「これから戸建てを検討」
「リフォームを検討」の関西(2府4県)在住の1万人を対象に、「2013年5月の電気料金
値上げ後の関西の生活者への意識調査」を実施。それによると、オール電化住宅生活者の7割が、
電気料金値上げで生活が変わったと実感していることなどが分かったという。
まず、前述の関西での電気料金値上げについて把握しているか尋ねたところ、
「知っていた」と答えたのは95.0%に達し、大半のパネラーが電気料金の値上げについて知っていた。
続いて、「電気料金の値上げによって、現在の生活に影響があると実感しているか」という
質問をしたところ、「とても実感している」「やや実感している」の合算は66.1%にのぼり、
半数以上が何らかの影響が出ていると感じていた。
グラフ
またその内訳に着目すると、最も影響があったと回答したのは「オール電化(ガスは全く
使っていない)」(72.4%)を導入しているパネラーで、以後
「電気温水器のみ利用している(ガス併用住宅)」(69.3%)、
「IHクッキングヒーター+電気温水器とも利用している(ガス併用住宅)」(66.7%)、
「IHクッキングヒーターのみ利用している(ガス併用住宅)」(64.3%)が続いた。
一方、「ガスコンロ+ガス給湯器とも利用している(ガス併用住宅)」における割合は
63.7%に留まり、オール電化のパネラーとは10ポイント近く差が開いた。
グラフ
-続きます-
http://japan.internet.com/wmnews/20130710/1.html
[1/2]
7月8日の統計開始以来、3番目に早く梅雨明けした近畿地方。
以後、連日猛暑が続いて熱中症が心配になる今日このごろだが、他にも心配になるのは
月々の電気料金だ。7月初旬からクーラーの利用頻度が大幅に増え、高額な請求を覚悟している
という人も少なくはないだろう。
一方で東日本大震災以来、節電および電気の代替エネルギーに対する意識が
日増しに高まっている状況だが、直近で生活者はどのような認識を持っているのか。
家庭の生活実態調査委員会は、5月1日から関西で家庭向け電気料金が
平均9.75%値上げされたことを受け、「現在戸建て」「これから戸建てを検討」
「リフォームを検討」の関西(2府4県)在住の1万人を対象に、「2013年5月の電気料金
値上げ後の関西の生活者への意識調査」を実施。それによると、オール電化住宅生活者の7割が、
電気料金値上げで生活が変わったと実感していることなどが分かったという。
まず、前述の関西での電気料金値上げについて把握しているか尋ねたところ、
「知っていた」と答えたのは95.0%に達し、大半のパネラーが電気料金の値上げについて知っていた。
続いて、「電気料金の値上げによって、現在の生活に影響があると実感しているか」という
質問をしたところ、「とても実感している」「やや実感している」の合算は66.1%にのぼり、
半数以上が何らかの影響が出ていると感じていた。
グラフ

またその内訳に着目すると、最も影響があったと回答したのは「オール電化(ガスは全く
使っていない)」(72.4%)を導入しているパネラーで、以後
「電気温水器のみ利用している(ガス併用住宅)」(69.3%)、
「IHクッキングヒーター+電気温水器とも利用している(ガス併用住宅)」(66.7%)、
「IHクッキングヒーターのみ利用している(ガス併用住宅)」(64.3%)が続いた。
一方、「ガスコンロ+ガス給湯器とも利用している(ガス併用住宅)」における割合は
63.7%に留まり、オール電化のパネラーとは10ポイント近く差が開いた。
グラフ

-続きます-
2: :2013/07/10(水) 17:03:46.86 ID:
-続きです-
[2/2]
次に、電気料金の値上がりによる住宅設備への意向変化を聞いてみたところ、
「ガス併用住宅が良い」が最も支持を集め、「どちらかといえば、ガス併用住宅が良い」との合算は
48.6%にのぼった。
さらに、現在オール電化住宅に住むパネラーの19%が「ガス併用住宅が良いもしくは、
どちらかといえばガス併用住宅が良い」という意向を示していた。
東日本大震災に端を発したエネルギー問題を受け、オール電化が敬遠される一方、ガス併用住宅に
注目が集まる様子が垣間見えた。
グラフ
最後に、「電気料金値上げを機に、自家発電(太陽光発電・ガス発電など)や売電への関心は
高まったか」という質問をしたところ、全体の37.1%が関心が高まったと回答。
理由としては、
「節電に励むより家で発電できる方が良い」
「これからは消費する時代ではないと感じている」
「震災時に困らないと思う」
「実際に光熱費が家計を圧迫してきたから」などが見られ、家計圧迫や環境の変化、震災時の備え
など、様々な観点から太陽光発電やガス発電などの自家発電・売電についての興味が高まって
いることが分かった。
-以上です-
[2/2]
次に、電気料金の値上がりによる住宅設備への意向変化を聞いてみたところ、
「ガス併用住宅が良い」が最も支持を集め、「どちらかといえば、ガス併用住宅が良い」との合算は
48.6%にのぼった。
さらに、現在オール電化住宅に住むパネラーの19%が「ガス併用住宅が良いもしくは、
どちらかといえばガス併用住宅が良い」という意向を示していた。
東日本大震災に端を発したエネルギー問題を受け、オール電化が敬遠される一方、ガス併用住宅に
注目が集まる様子が垣間見えた。
グラフ

最後に、「電気料金値上げを機に、自家発電(太陽光発電・ガス発電など)や売電への関心は
高まったか」という質問をしたところ、全体の37.1%が関心が高まったと回答。
理由としては、
「節電に励むより家で発電できる方が良い」
「これからは消費する時代ではないと感じている」
「震災時に困らないと思う」
「実際に光熱費が家計を圧迫してきたから」などが見られ、家計圧迫や環境の変化、震災時の備え
など、様々な観点から太陽光発電やガス発電などの自家発電・売電についての興味が高まって
いることが分かった。
-以上です-
3: :2013/07/10(水) 17:06:47.99 ID:
ふくいちから原発貰ってくれば無問題
東電も喜んで譲ってくれる
東電も喜んで譲ってくれる
4: :2013/07/10(水) 17:08:04.44 ID:
元々プロハンが高い地域がオール電化にしているんじゃないのか?
電気やめても安くならないと思う
電気やめても安くならないと思う
5: :2013/07/10(水) 17:11:20.52 ID:
オール電化は建築・販売業者に裏金が入るんですw
6: :2013/07/10(水) 17:15:37.86 ID:
オール電化マンションは一時人気あったよね。
都市ガスマンションより火災保険の保険料がかなり安いとかで。
都市ガスマンションより火災保険の保険料がかなり安いとかで。
22: :2013/07/10(水) 17:39:13.04 ID:
>>6
なんせ関電が新築マンションの不動産会社持ってて売ってたからねぇ。 7: :2013/07/10(水) 17:16:17.27 ID:
うち東京ガス関連の会社なんだけど、
エコキュートの販売ノルマが降ってきた。
エコキュートの販売ノルマが降ってきた。
8: :2013/07/10(水) 17:17:35.10 ID:
値段が上がっても火を使わないという安全性はあるのだから
それだけで十分なのでは
それだけで十分なのでは
9: :2013/07/10(水) 17:19:30.73 ID:
ガスが都市ガスかプロパンかでまた違うな
うちはプロパンだから震災直後もガスは使えた
うちはプロパンだから震災直後もガスは使えた
10: :2013/07/10(水) 17:20:35.23 ID:
早く原発を動かさないから、貧乏人は電気が使えなくなるし
毎日熱中症で続々と死人が出る
反原発厨は何人殺せば気が済むんだ
毎日熱中症で続々と死人が出る
反原発厨は何人殺せば気が済むんだ
11: :2013/07/10(水) 17:21:04.47 ID:
オール電化(笑)
情弱すぎワロタ
情弱すぎワロタ
12: :2013/07/10(水) 17:22:17.12 ID:
オール電化ってちょっと前まで省エネの旗印みたいだったのにな。
CO2どころじゃなくなった今は見る影もないが…
CO2どころじゃなくなった今は見る影もないが…
13: :2013/07/10(水) 17:24:11.33 ID:
所でさあ、太陽光発電とエアコン使用ピークって重なるやん。
リンクさせた製品造れば売れねえか?発電量が弱くなると弱運転でMAX発電時は最強パワー冷房ってヤツ。
良いと思うぞ。
リンクさせた製品造れば売れねえか?発電量が弱くなると弱運転でMAX発電時は最強パワー冷房ってヤツ。
良いと思うぞ。
14: :2013/07/10(水) 17:25:34.24 ID:
安いマンションはオール電化だよな。
どんどん電気料金値上げしてやれ
安物買いの銭失い。
どんどん電気料金値上げしてやれ
安物買いの銭失い。
15: :2013/07/10(水) 17:25:40.68 ID:
ワロスwwwwwwwwwww
16: :2013/07/10(水) 17:26:43.15 ID:
17: :2013/07/10(水) 17:27:18.94 ID:
うちは中国電力で、原発も8%だから他よりはまだましだな。
隣の四国とか関西は大変だもんな。
一方、中部は原発15%?くらいだと思ったけど、燃料調達コストを削減できて
電気代が上がってないと聞いたけどどうなんだろ。
隣の四国とか関西は大変だもんな。
一方、中部は原発15%?くらいだと思ったけど、燃料調達コストを削減できて
電気代が上がってないと聞いたけどどうなんだろ。
18: :2013/07/10(水) 17:31:40.22 ID:
我が家はLPガスと併用してるけど高いよ。それと、電気が上がるタイミングで
LPガスも同じように値段は上がるし。
値上げ幅は電気より高いし。
ついこの間、ガス給湯器壊れたからオール電化にする予定。
月1万以上の節約になる。
ただ、真昼間の電気使用には要注意だね。夏休みのお昼は子供達には図書館に
行って貰わないとね。
LPガスも同じように値段は上がるし。
値上げ幅は電気より高いし。
ついこの間、ガス給湯器壊れたからオール電化にする予定。
月1万以上の節約になる。
ただ、真昼間の電気使用には要注意だね。夏休みのお昼は子供達には図書館に
行って貰わないとね。
21: :2013/07/10(水) 17:39:05.09 ID:
何にもならないけどね
>>18
図書館やるのにお小遣い与えたら 何にもならないけどね
19: :2013/07/10(水) 17:33:28.22 ID:
大阪ガスがチャンス到来と猛攻かけ始めてるなw
20: :2013/07/10(水) 17:33:42.76 ID:
そりゃ詐欺と同じだもんな
おれもオール電化にしなくてよかったと思ってる
おれもオール電化にしなくてよかったと思ってる
23: :2013/07/10(水) 17:40:26.43 ID:
オール電化は原子力発電が前提でCO2を減らすもの。
それが火力発電じゃ、理想的にもトントン、実際は送電ロスだけ無駄に発生させる。
それが火力発電じゃ、理想的にもトントン、実際は送電ロスだけ無駄に発生させる。
24: :2013/07/10(水) 17:41:40.82 ID:
ライフラインを一本化するとかアフォ。
26: :2013/07/10(水) 17:48:06.51 ID:
ガス併用のほうが確実に高いよ
27: :2013/07/10(水) 17:48:19.08 ID:
.
エネルギーには向き不向きが有って、電気で湯を沸かすなど愚の骨頂
謳い文句は美しいが全ては自社の金儲けのみ
エネルギーには向き不向きが有って、電気で湯を沸かすなど愚の骨頂
謳い文句は美しいが全ては自社の金儲けのみ
29: :2013/07/10(水) 17:52:48.32 ID:
.
エネルギー供給源が1つでいいのか、2つないと困るのか、
それを考えろ。
エネルギー供給源が1つでいいのか、2つないと困るのか、
それを考えろ。
30: :2013/07/10(水) 17:56:04.74 ID:
なんという事でしょう!
31: :2013/07/10(水) 17:57:08.45 ID:
ふっくら仕上がりのガス乾燥機を使いたいためオール電化は考えられません
ガス代2万超えですが歯くいしばって我慢してます
ガス代2万超えですが歯くいしばって我慢してます
32: :2013/07/10(水) 17:57:45.80 ID:
都市ガスが来てない地域は
オール電化しか選びようがない。
プロパンはぼったくり。
オール電化しか選びようがない。
プロパンはぼったくり。
33: :2013/07/10(水) 17:58:39.64 ID:
何でも一極集中はリスク高いぞ
34: :2013/07/10(水) 17:59:23.23 ID:
あと最近の電気で流すトイレは危険だよな
35: :2013/07/10(水) 18:00:50.34 ID:
オール電化なんて震災や電気料金に関係なく危険だろ
単なる停電でも全て使えなくなってしまうんだぞ
一つのものに頼り切るという時点でおっかない
単なる停電でも全て使えなくなってしまうんだぞ
一つのものに頼り切るという時点でおっかない
37: :2013/07/10(水) 18:05:46.99 ID:
未だに
>>35
のようなノータリンがいることに驚愕 51: :2013/07/10(水) 18:24:37.09 ID:
そんで一番遅く復旧するライフラインって何?
電気とガスを分散するって事はリスクを2倍にするって事に気が付かないのかな?
冗長性を持たせているならリスクは半分になるがそれぞれ別の仕事を任されている。
つまり両方揃わないと役に立たないって事なんだよ。
>>35
震災で一番早く復旧するライフラインて何だと思う? そんで一番遅く復旧するライフラインって何?
電気とガスを分散するって事はリスクを2倍にするって事に気が付かないのかな?
冗長性を持たせているならリスクは半分になるがそれぞれ別の仕事を任されている。
つまり両方揃わないと役に立たないって事なんだよ。
36: :2013/07/10(水) 18:01:40.49 ID:
田舎なら庭にドラム缶おいて夜のうちに水を張っけば
今位なら翌日午後には風呂湧いてるだろ
まあポンプとかでバスタブに移すけどな
もっと田舎ならそのまま入ればいい
今位なら翌日午後には風呂湧いてるだろ
まあポンプとかでバスタブに移すけどな
もっと田舎ならそのまま入ればいい
43: :2013/07/10(水) 18:13:33.63 ID:
>>36
その手が有ったか。 38: :2013/07/10(水) 18:06:48.75 ID:
12年位前マンション探してたときは、オール電化マンションがたくさん出てたけど選ばなくて良かったわ
39: :2013/07/10(水) 18:07:44.43 ID:
電力会社はオール電化にしてくれた人々に
なんか特典をあげないと!
電気自動車とか
なんか特典をあげないと!
電気自動車とか
40: :2013/07/10(水) 18:07:53.97 ID:
阪神大震災の時は
電気→ガス→水道で復旧したな
電気は2日目から来てたから避難所でカニとか食ってたわ
電気→ガス→水道で復旧したな
電気は2日目から来てたから避難所でカニとか食ってたわ
41: :2013/07/10(水) 18:09:49.81 ID:
オール電化が値上げと言ってもガス料金だって上がってるし
基本料金二重払いするよりはお得だろ
基本料金二重払いするよりはお得だろ
42: :2013/07/10(水) 18:11:15.84 ID:
震災直後の計画停電を目の当たりにしたらオール電化なんて考えられない。
46: :2013/07/10(水) 18:20:52.13 ID:
>>42
どうせ電気が止まればガスも使えないだろ? 93: :2013/07/10(水) 19:29:38.22 ID:
ガスはまったく問題なかった
水道は高台に送水貯水池あったおかげで止まらなかった
おかげで瞬間湯沸かし器は使い放題で助かった
こういう地域もある
>>46
うちの地域は電気は24時間以上止まったままだったが ガスはまったく問題なかった
水道は高台に送水貯水池あったおかげで止まらなかった
おかげで瞬間湯沸かし器は使い放題で助かった
こういう地域もある
94: :2013/07/10(水) 19:37:19.92 ID:
>>93
嘘はいかんよ。電気が止まると瞬間ガス湯沸し器は使えない。 99: :2013/07/10(水) 19:46:17.29 ID:
>>94
嘘はいかんよ。電気が止まっても瞬間ガス湯沸し器は使えるよ 100: :2013/07/10(水) 19:53:08.48 ID:
>>99
今時電池式かよw 107: :2013/07/10(水) 19:58:32.32 ID:
>>100
電池式より更に古い、あの変な着火する綿?みたいなヤツ使うパターンかもw 44: :2013/07/10(水) 18:18:11.70 ID:
オール殿下のマンション()
45: :2013/07/10(水) 18:19:54.25 ID:
電気料金値上げってことはガス料金も値上げだぞ。
つーかオール電化のほうが圧倒的に安いと思うがね。
つーかオール電化のほうが圧倒的に安いと思うがね。
47: :2013/07/10(水) 18:21:31.86 ID:
むしろ、オール電化じゃないやつらはもっと声を挙げるべきだと思うよ
「ガス代便乗値上げすんじゃねえクズが」って
「ガス代便乗値上げすんじゃねえクズが」って
79: :2013/07/10(水) 18:51:38.85 ID:
オール電化ざまああああwwww
とか言ってるのがいたけど、ずーーっと言われてたとおり、電気代に連動して下手したら電気代以上にガス代が
爆上げしちゃって、なのにざまあも何も・・・ってことになっちゃって
これも散々言われてきたことなのになあ
オール電化にした俺ですら
とか言ってるのがいたけど、ずーーっと言われてたとおり、電気代に連動して下手したら電気代以上にガス代が
爆上げしちゃって、なのにざまあも何も・・・ってことになっちゃって
これも散々言われてきたことなのになあ
オール電化にした俺ですら
>>47
と思うってのに 48: :2013/07/10(水) 18:22:58.31 ID:
そのうちガスで発電します。コンバータが出そう。
54: :2013/07/10(水) 18:26:33.91 ID:
>>48
エネファーム・・・ 71: :2013/07/10(水) 18:42:05.36 ID:
>>54
あっ。 73: :2013/07/10(水) 18:43:08.64 ID:
>>71
エネゴリ君涙目w 49: :2013/07/10(水) 18:23:12.68 ID:
値上げがきっかけ以前に震災や計画停電でオール電化のデメリットが露見してたやん
いまさら気づいたみたいなのってへんだよ
忘れてたの?
いまさら気づいたみたいなのってへんだよ
忘れてたの?
53: :2013/07/10(水) 18:26:13.07 ID:
>>49
デメリットって何? 50: :2013/07/10(水) 18:23:27.20 ID:
震災後に家を新築したんだがハウスメーカーがオール電化を薦めてきたが
断ってプロパンガスにした。ガスはいつでもお湯が使えるがエコキュート
はタンクが空になるとお湯が出なくなる欠点がある。
断ってプロパンガスにした。ガスはいつでもお湯が使えるがエコキュート
はタンクが空になるとお湯が出なくなる欠点がある。
52: :2013/07/10(水) 18:25:22.58 ID:
はい論破
>>50
電気が無いとガス湯沸かし器は使えない。 はい論破
55: :2013/07/10(水) 18:26:45.79 ID:
全ては原子力発電所の巨大なパワーと、それにより余ってしまう膨大な夜間電力あればこその企画だった
オイルを燃やし、熱をタービンで電力に変え、発電・送電し、電力を熱に変えて風呂を沸かず
誰が考えても無駄の極み
さっさと原発再開せぬかぎり未来はない
オイルを燃やし、熱をタービンで電力に変え、発電・送電し、電力を熱に変えて風呂を沸かず
誰が考えても無駄の極み
さっさと原発再開せぬかぎり未来はない
57: :2013/07/10(水) 18:31:42.38 ID:
>>55
COPって言葉知ってる? 56: :2013/07/10(水) 18:29:04.51 ID:
ガスがあればヤカンで湯ぐらい沸かせるでしょ
ヤカン持ってないの?
ヤカン持ってないの?
59: :2013/07/10(水) 18:32:23.32 ID:
>>56
カセットコンロ持ってないの? 58: :2013/07/10(水) 18:31:49.45 ID:
一般家庭だとガス併用は基本料金かかるから高くつきそうなきが
64: :2013/07/10(水) 18:36:04.34 ID:
実家がオール電化の戸建て。自分が今住んでるアパートはプロパンだが、
電気以上に値上げされて酷い事になってるオール電化のアパートがあれば喜んで引っ越すわ。
>>58
戸建てでもアパートでも多少の値上げがあってもオール電化の方が安くつくけどな。 実家がオール電化の戸建て。自分が今住んでるアパートはプロパンだが、
電気以上に値上げされて酷い事になってるオール電化のアパートがあれば喜んで引っ越すわ。
67: :2013/07/10(水) 18:37:47.87 ID:
>>64
最近はオール電化+太陽光発電付きのアパートあるんだよな。 60: :2013/07/10(水) 18:32:46.50 ID:
ここまで灯油のボイラー出てこないな
灯油入れるのめんどくさいけどガスより安いと思うんだが
灯油入れるのめんどくさいけどガスより安いと思うんだが
61: :2013/07/10(水) 18:33:45.73 ID:
>>60
ガスより高いと思うんだけどなぁ~ 62: :2013/07/10(水) 18:34:16.73 ID:
都市ガスはそこまでひどくないけどプロパンガス業界の足元みての価格競争
なしのぼったくりひどい。高すぎ。ライフラインでガスが復旧するのは一番
最後。配管に穴や亀裂があると爆発するからです。プロパンはその時は早い
けどな。燃料が残ってればね。津波で海に流されたりして盛大に爆発してたな。
プロパン。新築マンションはガスの配管やら何やらで金がかかるのでオール
電化が優勢。
なしのぼったくりひどい。高すぎ。ライフラインでガスが復旧するのは一番
最後。配管に穴や亀裂があると爆発するからです。プロパンはその時は早い
けどな。燃料が残ってればね。津波で海に流されたりして盛大に爆発してたな。
プロパン。新築マンションはガスの配管やら何やらで金がかかるのでオール
電化が優勢。
65: :2013/07/10(水) 18:36:38.93 ID:
63: :2013/07/10(水) 18:34:43.69 ID:
「電気」と「ガス」の2系統を持ってても冗長性の確保にならないどころか、故障リスクが増えたり
復旧のボトルネックになって復旧時期が遅れたり、いいことはないんだよ
先の東日本大震災でも、復旧の早いオール電化の家が復旧の遅い電気ガス併用の人たちのために
貸し湯をしていたことを知らないのか
復旧のボトルネックになって復旧時期が遅れたり、いいことはないんだよ
先の東日本大震災でも、復旧の早いオール電化の家が復旧の遅い電気ガス併用の人たちのために
貸し湯をしていたことを知らないのか
66: :2013/07/10(水) 18:36:54.87 ID:
つーかオール電化割引の料金プランにする為には、エコキュートだけ持ってれば入れるの?IHも必要け?
70: :2013/07/10(水) 18:41:53.12 ID:
オール電化だと割引が少し付くはす。
あとオール電化割引ではなく時間帯別料金。
>>66
東電の場合はオール電化でなくても良い筈。 オール電化だと割引が少し付くはす。
あとオール電化割引ではなく時間帯別料金。
68: :2013/07/10(水) 18:38:37.28 ID:
いや、いくらなんでも湯を沸かすだけにカセットコンロ使ってたら懐に厳しくゴミも大量発生だ
灯油暖房は北海道なら普通だけど、あのタンク消防署の許可がいるよ
灯油暖房は北海道なら普通だけど、あのタンク消防署の許可がいるよ
69: :2013/07/10(水) 18:41:39.31 ID:
違うんだったら何の話だったの?アレ
>>68
>56は災害時の話してたんじゃねえの? 違うんだったら何の話だったの?アレ
74: :2013/07/10(水) 18:44:50.97 ID:
>いくらなんでも湯を沸かすだけにカセットコンロ使ってたら懐に厳しくゴミも大量発生だ
非常時には関係なくね?
>>68
200Lまでならいらんよ。 >いくらなんでも湯を沸かすだけにカセットコンロ使ってたら懐に厳しくゴミも大量発生だ
非常時には関係なくね?
92: :2013/07/10(水) 19:29:22.39 ID:
>>74
500じゃね? 72: :2013/07/10(水) 18:42:56.07 ID:
情弱家庭wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
人間としておかしいだろ
親もアホ子供アホ
基地外一家だわなwwwwwwww
人間としておかしいだろ
親もアホ子供アホ
基地外一家だわなwwwwwwww
75: :2013/07/10(水) 18:45:35.41 ID:
オール電化の利点は別に間違っちゃいないが、原発を止めて火力に全面依存してる現状では、その利点は極めて貧弱となる。
だから原発をさっさと再開しなさい。
よほど旧い一つや二つならともかく、九割以上も止めっぱなしってバカの極み。
だから原発をさっさと再開しなさい。
よほど旧い一つや二つならともかく、九割以上も止めっぱなしってバカの極み。
76: :2013/07/10(水) 18:47:05.48 ID:
前の職場で新築の家がオール電化なんだと自慢げに話していたパートのおばちゃん生きてっかな…
80: :2013/07/10(水) 18:52:29.67 ID:
>>75
ガスの輸送やら燃焼効率やら考えたことあっか? >>76
今オール電化を選ばない方が… 77: :2013/07/10(水) 18:48:04.66 ID:
原発は動かしていいよ。俺が許す。
78: :2013/07/10(水) 18:48:58.79 ID:
プロパンガス高杉
都市ガスの3倍位するお
都市ガスの3倍位するお
84: :2013/07/10(水) 18:56:52.24 ID:
電気止まると何も出来無いもんな
85: :2013/07/10(水) 18:59:23.93 ID:
地震のせいで全てが変わったな
86: :2013/07/10(水) 19:08:18.33 ID:
あたりまえだ
それ以前に何がオール電化だ電力のアホ
それ以前に何がオール電化だ電力のアホ
87: :2013/07/10(水) 19:12:22.23 ID:
4vipstars.blog.fc2.com/blog-entry-1523.html
プロパンガスの料金高すぎワロタwwwwwwwww
uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1360664735/
プロパンガス高すぎ!(#`Д´)凸15
プロパンガスの料金高すぎワロタwwwwwwwww
uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1360664735/
プロパンガス高すぎ!(#`Д´)凸15
88: :2013/07/10(水) 19:19:58.95 ID:
公務員が税金使って贅沢する為に、原発の建設は強引に推し進める必要があった。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1300216903/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1300216903/
89: :2013/07/10(水) 19:22:01.92 ID:
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら東京電力の中。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1320461610/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1320461610/
90: :2013/07/10(水) 19:24:09.46 ID:
ガスで風呂沸かすにも電気がいる
ガスで調理するにも電気がいる
ガスで暖房するにも電気がいる
震災時に電気とガスどちらが復旧早いか
輪番停電だけ見たらガスにメリットありそうだけど、
基本的に電気が止まったらガスは使えない
ガスで調理するにも電気がいる
ガスで暖房するにも電気がいる
震災時に電気とガスどちらが復旧早いか
輪番停電だけ見たらガスにメリットありそうだけど、
基本的に電気が止まったらガスは使えない
91: :2013/07/10(水) 19:28:18.67 ID:
IHクッキングヒーター、自分には合わない
原始的な火で料理する方が楽しい
原始的な火で料理する方が楽しい
96: :2013/07/10(水) 19:40:06.72 ID:
冬は寒いけど。
>>91
夏は暑くなくていいぞ。 冬は寒いけど。
101: :2013/07/10(水) 19:53:28.86 ID:
側面についた肉の除菌してないんじゃ?って怖い。
焼き方の仕上がり具合もよくわかんないし、
感覚的なもん。
>>96
フライパンの接地面しか高温にならないのが嫌。 側面についた肉の除菌してないんじゃ?って怖い。
焼き方の仕上がり具合もよくわかんないし、
感覚的なもん。
103: :2013/07/10(水) 19:54:34.89 ID:
>>101
側面も熱くなる。 105: :2013/07/10(水) 19:56:40.87 ID:
>>103
フライパン全体、まんべんなく? 106: :2013/07/10(水) 19:57:32.22 ID:
>>105
まんべんなく。 108: :2013/07/10(水) 19:59:20.66 ID:
でも、やっぱりいいや。
>>106
そうなんだ。 でも、やっぱりいいや。
111: :2013/07/10(水) 20:02:26.24 ID:
てんぷらの時に油が飛び散らないように紙を被せたりすることもできるしね。
>>108
中華鍋とかダメだだから料理好きには評判悪いけど使うと便利だよ。 てんぷらの時に油が飛び散らないように紙を被せたりすることもできるしね。
114: :2013/07/10(水) 20:10:21.69 ID:
宝くじが当たったら、
IHとガスコンロ、どっちもあるキッチン作るわw
>>111
そう。じゃあ 宝くじが当たったら、
IHとガスコンロ、どっちもあるキッチン作るわw
97: :2013/07/10(水) 19:42:21.51 ID:
どう考えても
プロパンガスの方がたかいだろ
そしてプラス電気代も払うんだろ
プロパンガスの方がたかいだろ
そしてプラス電気代も払うんだろ
102: :2013/07/10(水) 19:53:45.58 ID:
電気が止まっても普通にヤカンで湯を沸かせっつの。
湯沸し器がないと湯も沸かせんのか。
それに災害対策の話じゃない。
原発止まってんだから無駄に火力発電を消費してないでガス使えって話。
火力発電は消費量が少なくなったら発電量も下げられるのだから。
湯沸し器がないと湯も沸かせんのか。
それに災害対策の話じゃない。
原発止まってんだから無駄に火力発電を消費してないでガス使えって話。
火力発電は消費量が少なくなったら発電量も下げられるのだから。
104: :2013/07/10(水) 19:56:04.30 ID:
各家庭のガス利用なんて効率の悪いんだから高効率な集中発電に任せた方が
エネルギーの有効利用だとなんで気が付かない。
>>102
馬鹿だろ。 各家庭のガス利用なんて効率の悪いんだから高効率な集中発電に任せた方が
エネルギーの有効利用だとなんで気が付かない。
109: :2013/07/10(水) 20:00:12.45 ID:
そりゃ、今の電力事情と電気代の値上げを見れば・・・ねぇ
デジタル放送している時代にアナログテレビを売リ込む位、大変だぞ
デジタル放送している時代にアナログテレビを売リ込む位、大変だぞ
110: :2013/07/10(水) 20:01:37.26 ID:
電気料金値上げしても、まだオール電化の方が夜間のエアコン代安いじゃんw
112: :2013/07/10(水) 20:02:58.47 ID:
IHを未だに電気コンロだと思ってる人がいるけど
全く別物
IHの方がガスより速く沸騰するし
鍋をどかした後
ガスコンロみたいにヤケドする事が無いし
サッと拭けるし
換気扇の汚れも全然違う
全く別物
IHの方がガスより速く沸騰するし
鍋をどかした後
ガスコンロみたいにヤケドする事が無いし
サッと拭けるし
換気扇の汚れも全然違う
113: :2013/07/10(水) 20:06:51.10 ID:
あとラジアントヒーター付きのもあるし。
でも手入れは圧倒的に楽だね。
>>112
いやガラストップは結構熱くなるぞ。 あとラジアントヒーター付きのもあるし。
でも手入れは圧倒的に楽だね。
119: :2013/07/10(水) 20:15:32.94 ID:
古いIHにはファン付いてないのか
>>113
冷却ファン付いてて、すぐに「熱い」レベルからは下がるじゃん 古いIHにはファン付いてないのか
127: :2013/07/10(水) 20:44:08.75 ID:
>>119
ガラストップを冷やすファンじゃなくて中のコイルを冷やすファンだよ。 115: :2013/07/10(水) 20:10:38.71 ID:
電気代だけじゃないもんねー値上げ…
結局、何が得・便利なんだろうか…
ガス給湯器が壊れた時に、エネファームの勧誘が熱かったけど、
結局、お風呂が2か所ある我が家には向かないことが判って、消えた。
今のだと、お風呂は1か所のみ対応だそうな。
結局、何が得・便利なんだろうか…
ガス給湯器が壊れた時に、エネファームの勧誘が熱かったけど、
結局、お風呂が2か所ある我が家には向かないことが判って、消えた。
今のだと、お風呂は1か所のみ対応だそうな。
116: :2013/07/10(水) 20:11:28.32 ID:
家庭用の蓄電池とかないのかな。
停電時に最低限ライフライン維持できるみたいなものとか
停電時に最低限ライフライン維持できるみたいなものとか
117: :2013/07/10(水) 20:11:45.88 ID:
オール電化の情弱は高い電気料金を
払えよw
払えよw
118: :2013/07/10(水) 20:14:09.91 ID:
もはや白痴としか思えんようなのがいるw
120: :2013/07/10(水) 20:18:55.75 ID:
今時の真空管式太陽熱温水器つけたらプロパンだろうが灯油だろうが何が高かろうと
ほとんど関係ない
曇りや雨でも40度ぐらいになる 晴れたら沸騰しかける それで圧抜き弁まで付いている
水道管に直結できるので給湯器と併用できる 3,4年でもととれる
ほとんど関係ない
曇りや雨でも40度ぐらいになる 晴れたら沸騰しかける それで圧抜き弁まで付いている
水道管に直結できるので給湯器と併用できる 3,4年でもととれる
121: :2013/07/10(水) 20:20:03.79 ID:
何がベストかと問われるなら、温泉地に住んで熱湯使い放題がベスト
123: :2013/07/10(水) 20:21:45.79 ID:
親が痴呆になってからだと怖いからオール電化。
ガスは怖い。
ガスは怖い。
124: :2013/07/10(水) 20:35:44.25 ID:
料理はやっぱりい炎を使いたい
125: :2013/07/10(水) 20:38:26.44 ID:
まぁ、オール電化の契約自体が原発動いてるの前提でのものだからしょうがない
128: :2013/07/10(水) 20:47:39.18 ID:
>>125
オール電化の契約なんかないw 126: :2013/07/10(水) 20:39:26.58 ID:
電気+ガス → 電気値上げ+ガス値上げ
オール電化 → 電気値上げのみ
なにがどうなろうとオール電化の方が遙かに安い
オール電化 → 電気値上げのみ
なにがどうなろうとオール電化の方が遙かに安い
コメント
コメント一覧 (38)
cheap real jordans http://www.brighamcitybowling.com/
parajumpers jackets http://parajumpers.iconosites.com/
http://armanisunglasses.yolasite.com/emporio armani sunglasses http://armanisunglasses.yolasite.com/
versace sunglasses for women http://cheapversacesunglasses.yolasite.com/
udsalg nike 125202 http://www.nightbizmedia.com/images/NikeMercurial/udsalg_nike_125202.asp
[url=http://www.abysscoquillages.fr/femme/nike-free-pas-cher.html]nike free pas cher[/url]
air jordan flight 45 high http://www.dumuis.fr/junior/air-jordan-flight-45-high.html
air max femme original http://www.norbert-dray-bienetre.com/vendre/air-max-femme-original.html
canada goose the chateau jacket http://www.biaggis.com/LEMS_v1/canada-goose/canada-goose-the-chateau-jacket.html
parajumpers winter http://www.sjzgszx.com
parajumpers kindermode http://www.carolinaflores.com.ve
parajumpers daunenmantel http://kf.alsharif-alex.com
nobis barry parka http://www.kundalisoftware.com/images/canada-nobis/nobis-barry-parka.html
lancel bagage http://www.ingrossobomboniere.eu/public/imgprodotti/sacs-lancel/lancel-bagage.html
sacs en soldes http://www.kesseltech.com/assets/lancel-soldes/sacs-en-soldes.html
sac cher http://www.ercombilgisayar.com.tr/apt1/admin/lancel/sac-cher.html
free run nike 2 http://www.abi-decor.fr/rings/free-run-nike-2.html
vente doudoune canada goose http://www.paceconduite.com/duvet/vente-doudoune-canada-goose.html
sac a main pas chere de marque http://www.acquadivarese.com/public/news/sac-lancel-solde/sac-a-main-pas-chere-de-marque.html
jordan true flight http://www.gouriou-jointoyeur.fr/sneakers/jordan-true-flight.html
sac femme de marque pas cher http://www.indtexboiler.com/images/sac-lancel-solde/sac-femme-de-marque-pas-cher.html
jordan xi gamma blue for sale http://www.bel-essex.com/UserFiles/Image/jordans.asp?b=jordan&tag=jordan-xi-gamma-blue-for-sale
retro jordan shoes release dates http://www.negociebem.com.br/upload/image/sneaker.asp?b=jordan&tag=retro-jordan-shoes-release-dates
jordan air flight 13 http://itka.ch/UserFiles/Image/sneaker.asp?b=jordan&tag=jordan-air-flight-13
vente ugg http://www.voyantmaraboutboubacar.com/fourrure/vente-ugg.html
style ugg http://www.pressing-sylfranc.com/style/style-ugg.html
nobis jacket review ebert http://www.sht.com.tw/UserFiles/nobis-jacket/nobis-jacket-review-ebert.html
nobis down jacket http://www.allumercreative.com.br/imagens/nobis-toronto/nobis-down-jacket.html
canada goose womens trillium parka white http://www.flextech-ind.com/extreme/canada-goose-womens-trillium-parka-white.html
air jordan 3 retro infrared 23 ebay http://www.studiod2.fr/images/Image/cheap.asp?b=jordan&tag=air-jordan-3-retro-infrared-23-ebay
nobis jakke dba http://www.idea504advocacy.com/images/toronto-nobis/nobis-jakke-dba.html
parajumpers jacken http://www.radifatravel.com/parajumpers-sale/parajumpers-jacken.html
jordan 8 bugs bunny http://www.capstone.edu.sg/images/ownupload/Image/wholesale.asp?b=jordan&tag=jordan-8-bugs-bunny
sac pas cher marque http://www.eyalayalon.com/images/sac-a-main-lancel/sac-pas-cher-marque.html
jordan signature heating http://www.demeacultura.com/public/Image/jordans.asp?b=jordan&tag=jordan-signature-heating
Андрогинный псевдоним не спас автора от расшифровки.
Первая абсолютная чемпионка турнира Большого шлема похоронена в могиле для бедняков.
Возможно, что американцы уже в 1872 году вмешались в канадские выборы.
Англичане купили заказанную португальцами рукопись голландца и бельгийца с изображениями монархов десяти королевств.
Американская энциклопедия включила в себя десятки статей о вымышленных людях, якобы связанных с Латинской Америкой.
<a href=http://arbeca.net/>http://www.arbeca.net/</a>
コメントする